405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 10:34:35.06 ID:nDTlVFvya0303
うちの子もそうだったが、居間で勉強させるといいよ。
もちろんそういう時はテレビは消してね。
親も本読んだりしてればいい。
もちろんそういう時はテレビは消してね。
親も本読んだりしてればいい。
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 11:21:53.36 ID:53ibFrm700303
うちの娘も全然やらなかったけど、いつの間にか目覚めてて、高校も大学も公立に行ったよ
まあ、女の子は学歴だけが全てじゃないから
高学歴に越したことは無いけど、もっと大事なのは、男を見る目と好かれやすい性格
容姿は何ともしてやれなくても、この二つは親の教育でどうにかなる
まあ、女の子は学歴だけが全てじゃないから
高学歴に越したことは無いけど、もっと大事なのは、男を見る目と好かれやすい性格
容姿は何ともしてやれなくても、この二つは親の教育でどうにかなる
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 12:09:36.29 ID:XLjJogand0303
下に二人いてリビングはテレビ付きっぱなし。
まったく勉強しない子になったわ。
何度も妻と話し合ったが無理なんだと。
まったく勉強しない子になったわ。
何度も妻と話し合ったが無理なんだと。
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 12:45:35.58 ID:LtS5zjVu00303
約束した時間だけテレビつけてそれ以外はテレビつけない我が家だけど
学校の成績には関係ない模様
学校の成績には関係ない模様
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 12:46:05.01 ID:JsoK2L1XM0303
自立するにはちゃんとした職が不可欠だ。
そしてどんな職に就けるかは選択肢次第。
勉強はその選択肢を広げるんだ。
男に寄生する女は自立しているとは言えない。
寄生能力に圧倒的に秀でていたとすれば別だが、
人生の選択肢を他人に握られている状況はリスクが高すぎる。
それを目指すよりは勉強しておきなさいと。
そしてどんな職に就けるかは選択肢次第。
勉強はその選択肢を広げるんだ。
男に寄生する女は自立しているとは言えない。
寄生能力に圧倒的に秀でていたとすれば別だが、
人生の選択肢を他人に握られている状況はリスクが高すぎる。
それを目指すよりは勉強しておきなさいと。
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 17:26:22.63 ID:pp2JG6Td00303
できるだけ「勉強しろ」とは言わずに、非認知能力の育成をしていきたいとは思うけど
15年後>>403さんと同じ状況になっているかもしれない・・・
知的欲求をはぐくんだり、自分が勉強する姿はずーっと見せていくつもりだけど
15年後>>403さんと同じ状況になっているかもしれない・・・
知的欲求をはぐくんだり、自分が勉強する姿はずーっと見せていくつもりだけど
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 18:42:18.44 ID:Z7+XI+A300303
>>413
非認知能力の育成は一応意識してて
全てが悪いわけではないのよ。
そこそこ良くできた所あるんたが
意欲や忍耐力は今の学校では育み辛いから
特に注視してたんだけどなぁ・・・
まぁ転ばぬ杖的な事は結局は親のエゴなんだろうな。
非認知能力の育成は一応意識してて
全てが悪いわけではないのよ。
そこそこ良くできた所あるんたが
意欲や忍耐力は今の学校では育み辛いから
特に注視してたんだけどなぁ・・・
まぁ転ばぬ杖的な事は結局は親のエゴなんだろうな。
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 19:37:08.02 ID:pp2JG6Td00303
>>417
親のエゴとはいうけど、結局子供がどのみち、何を目指しても選べる状態にはあってほしいとは思う。
そのためのベースが非認知能力かなとは思う。忍耐や意欲・・・やっぱ学校にもよるものなのかな
親のエゴとはいうけど、結局子供がどのみち、何を目指しても選べる状態にはあってほしいとは思う。
そのためのベースが非認知能力かなとは思う。忍耐や意欲・・・やっぱ学校にもよるものなのかな
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 17:50:12.28 ID:r+Y/4nj/00303
息子と娘には「お父さんは子供の頃に勉強しなかったから、お前達に『勉強しろ!』とは言えない。だけど、『もっと勉強しとけば良かったなぁ』ってのは、毎日のように思ってるぞ」とだけ言って育ててきた
結果、二人とも国公立大に入ったよ
結果、二人とも国公立大に入ったよ
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/03(水) 18:01:13.66 ID:igJ2K6Jwa0303
運もあるからなあ
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/04(木) 02:40:37.20 ID:Fc9iOo0H0
オレは若い時にわからなかった勉強する意味や学歴について子供に教えたら長女は勉強する気になってくれたな
まだ中受終わったばかりなんでこれからどうなるかはわからないけど
次女は気の多い子なんで色々やりたい事が有りすぎてどうなるかさっぱりわからん
ただ、子供の自主性だけではストレスのかかる勉強なんて普通は好きにならないんだから「やれ」と強制するんではなくてこの世の中の事を知ってる大人の親が如何に「持っていくか」なんだろうなと思ってる
まだ中受終わったばかりなんでこれからどうなるかはわからないけど
次女は気の多い子なんで色々やりたい事が有りすぎてどうなるかさっぱりわからん
ただ、子供の自主性だけではストレスのかかる勉強なんて普通は好きにならないんだから「やれ」と強制するんではなくてこの世の中の事を知ってる大人の親が如何に「持っていくか」なんだろうなと思ってる
コメント
コメント一覧 (2)
良い点数とるとゲーム買ってもらえるんや
普通に勉強して分からない子にこれ以上負担かけてもかわいそうと中受諦めたわ。
私も成績伸びたのは勉強のやり方が分かって面白くなった高1からだし、子供のタイミングを待つわ。