169: 名無しさん@おーぷん 18/10/05(金)14:27:12 ID:2o6
ヨウム辺りの鳥かしら?
長生きとは聞いたけど本当に生半可な気持ちで飼える鳥じゃないんだね
長生きとは聞いたけど本当に生半可な気持ちで飼える鳥じゃないんだね
170: 名無しさん@おーぷん 18/10/17(水)22:31:25 ID:DTg
ほんとに長生きするのね、じゃあジャングルに居るような
鳥たちも実は長い歴史をくぐりぬけてきたのかなあ、
なんかロマンを感じる
鳥たちも実は長い歴史をくぐりぬけてきたのかなあ、
なんかロマンを感じる
172: 名無しさん@おーぷん 18/11/12(月)17:42:18 ID:onH
長生きの鳥いいなあ
鳥ってロマンたっぷりな動物だよね
ちゃんとした会話しちゃうのもいるらしいしマジすごい
鳥の最長の年齢って60歳ぐらいだと勝手に思ってたわ
鳥ってロマンたっぷりな動物だよね
ちゃんとした会話しちゃうのもいるらしいしマジすごい
鳥の最長の年齢って60歳ぐらいだと勝手に思ってたわ
コメント
コメント一覧 (6)
まだまだ生きるな
50年くらい飼われてた子が、飼い主の微妙な理由で手放されてショックでご飯を食べなくなってて可哀想だった( ; ; )
三代に渡って飼われてる子は幸せそうだった
『未だに時々日本兵の声が聞こえる』
って怪談?都市伝説?は当時に日本語を覚えたオウムやインコの場合があるとかなんとか
ちゃんとオウムは名前を喋ってくれるようになるんだけど、今度は、オウムの寿命は百年くらいあるから、自分がこの島でしんでしまった後もこのオウムはロビンソンロビンソン言い続けて、それをずっと後になってこの島に来た人間が聞いて不思議がるかも、と落ち込むんだわ。
無事に救い出されて人間社会に帰る時、うっかり主人になっちゃった現地の青年とそのオウムを連れて帰ったはず。