267: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 10:55:26.71 ID:zVlf/6SB
>>266
うちは植木鉢だけど、柑橘類の種(おそらく夏みかんかはっさく)を蒔いたら芽が出て、結構なサイズに育ったよ
葉が茂り始めた頃にアゲハが卵を産みに来て、幼虫が全部食べた
その後は幼虫を世話して無事アゲハを羽化させ、よかったね~で植木鉢も終わった
みかんや柚子の鉢植えも売っているくらいだから、柑橘系はいけるんじゃないかなーと思うがどうだろう
ダンスィ頑張れ!
うちは植木鉢だけど、柑橘類の種(おそらく夏みかんかはっさく)を蒔いたら芽が出て、結構なサイズに育ったよ
葉が茂り始めた頃にアゲハが卵を産みに来て、幼虫が全部食べた
その後は幼虫を世話して無事アゲハを羽化させ、よかったね~で植木鉢も終わった
みかんや柚子の鉢植えも売っているくらいだから、柑橘系はいけるんじゃないかなーと思うがどうだろう
ダンスィ頑張れ!
268: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 11:02:32.63 ID:NhBBFNpr
すげえ!
269: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 12:42:36.56 ID:f9KQGg0W
トトロの、傘持って種植えたところでおまじないみたいなのやってるのを想像した
かわいい
かわいい
270: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 12:49:31.16 ID:+VYr6Hde
うちも植えたがるわ。
高学年なので栽培方法を検索して「難しい、これはほぼ無理」ってさくらんぼを断念してた。
私が昔、山でとってきたアケビの種を実家の藤棚に植えたことあるわw
来年はあけびが食べられる~と喜んでいたら父に「アホかw10年くらいかかるぞw
」と言われて本当に大人になってから食べられるようになったとダンスィに言ったらびっくりしていた。
そのアケビは今もあるけど、蜂が消えたらしく受粉しなくて母が必死に受粉させてるらしい。
高学年なので栽培方法を検索して「難しい、これはほぼ無理」ってさくらんぼを断念してた。
私が昔、山でとってきたアケビの種を実家の藤棚に植えたことあるわw
来年はあけびが食べられる~と喜んでいたら父に「アホかw10年くらいかかるぞw
」と言われて本当に大人になってから食べられるようになったとダンスィに言ったらびっくりしていた。
そのアケビは今もあるけど、蜂が消えたらしく受粉しなくて母が必死に受粉させてるらしい。
272: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 15:04:17.82 ID:4u13Nr6Q
>>270
いい話だね
ほっこりした
いい話だね
ほっこりした
273: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 17:00:01.96 ID:1HmJRlWa
種持って帰ってくるの、あるあるなんだね
うちのダンスィも色々持ってくる
栽培方法調べさせて挑戦してみようかしら
うちのダンスィも色々持ってくる
栽培方法調べさせて挑戦してみようかしら
274: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 17:52:27.81 ID:6t4Mt6wC
食用の野菜や果物は多くがF1種で次世代は育ちにくいよ
味や早く育つことを優先させてるから芽は出てもその後育たない
味や早く育つことを優先させてるから芽は出てもその後育たない
275: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 18:00:44.73 ID:LF8EFKI9
うちのダンスィ、保育園の時におばあちゃんちの庭に埋めたアボカドが芽を出して今では3mくらいに育ったよ
もちろん実はならないけど、自分が植えて育ってるっていうのが嬉しいみたい
今はびわを植えたいと種を保管してる…夏休みに持って行くらしい…
もちろん実はならないけど、自分が植えて育ってるっていうのが嬉しいみたい
今はびわを植えたいと種を保管してる…夏休みに持って行くらしい…
276: 名無しの心子知らず 2019/07/05(金) 19:56:51.56 ID:4Fwbknrk
ID変わってますが266です
各ご家庭でダンスィ達が色々育てていて驚きました
>>267
私もこどもの頃に甘夏を種から20年間育てて背の高さ以上くらいまでにはなったけど一回も花も咲かず実もならなかったんだ(駐車場の拡張で切り倒されてしまった)
うちの子が種を植え始めた時に思い出してググってみたら、柑橘系を実らせるためには接ぎ木が必要らしいです
各ご家庭でダンスィ達が色々育てていて驚きました
>>267
私もこどもの頃に甘夏を種から20年間育てて背の高さ以上くらいまでにはなったけど一回も花も咲かず実もならなかったんだ(駐車場の拡張で切り倒されてしまった)
うちの子が種を植え始めた時に思い出してググってみたら、柑橘系を実らせるためには接ぎ木が必要らしいです
277: 名無しの心子知らず 2019/07/06(土) 11:32:10.24 ID:bCiSn1Ai
もう背丈以上に伸びたコナラの木が庭に7本も・・・
278: 名無しの心子知らず 2019/07/06(土) 11:47:58.85 ID:bbUP7QXM
>>277
どんぐり植えたのねw
コナラはクワガタが寄ってくるらしいね
どんぐり植えたのねw
コナラはクワガタが寄ってくるらしいね
コメント
コメント一覧 (2)
後は果汁が種子表面に残ってると水を弾くのでさっと食器用洗剤で油分だけ落とす(アボカドとか)、
そして綺麗な水を吸わせてやると目が出やすい
輸送時の冷蔵状況では種自体弱ってしまい何やっても発芽しないケースもある
自分ちの庭にさくらんぼが成ってたらステキなのになぁぁぁぁ〜残念。